最新情報・スタッフブログ news & blog

NEWS&BLOG

NEWS&BLOG | 熊本市で美容と健康の専門家が集う複合型サロン|ビューティーサロン KUMAMOTO.

menu

TOP

BLOG LIST 記事一覧

カテゴリーを選択する

  1. すべて
  2. お知らせ
  3. キャンペーン
  4. おすすめメニュー
  5. スタッフブログ
  6. Ayumi
  7. Asuka
  8. Saori
  9. メンタルケアサロン
  10. ビューティーサロン
  1. スタッフブログ Saori メンタルケアサロン ビューティーサロン

    幸運を逃していく人はこんな人です

    こんにちは! 幸運体質作り専門サロン micle ミクレ の セラピストSAORIです🌿 幸運が巡ってきたら それに気づくチカラが必要です✨️ いやいや、 幸運が巡ってくるなら気づきますよ! と思うかもしれませんが 多くの人が思う幸運とは 宝くじが当たった!!それも100万!! というような大きなもの。 1円拾った。 では幸運が巡ってきてると思わないでしょう🥺 本当に幸運が巡ってくる人は その1円の変化に気付くんです✨️ エステティシャン時代もそうでした。 肌のくすみが取れたり、 触り心地が変化したりしていても 「え?そうですか??」 と気付けないお客様。 せっかくの変化も 無いものになるんですよね。。 当サロンで言えば 感情は?思考は?行動力は? 感覚は?見ためは?排泄回数は? そんな当細なことを 日頃から自分の心と身体を観察しておかないと 変化を見逃します💦 見逃すということは 変化して「ない」のと同じ。 どんな...

  2. 脳疲労を軽減するヘッドスパの魅力

    現代社会では、多くの人が脳疲労に悩まされています。仕事や日常生活のストレスが重なることで、脳は常にフル稼働し、疲れを感じることが増えてきます。そんな脳疲労を軽減するために、ビューティーサロンKUMAMOTOでは特別なヘッドスパを提供しています。 ヘッドスパは、頭皮をマッサージすることで血行を促進し、リラクゼーション効果を高める施術です。当サロンのヘッドスパは、サロンでは珍しいウォーターベッドを採用しています。まるで浮いているような感覚をもたらし、心身をリラックスさせます。この浮遊感と頭皮マッサージの組み合わせが、脳の疲れを効果的に軽減します。 脳疲労が蓄積すると、集中力や判断力が低下し、ストレス耐性も弱まります。これが続くと、日常生活や仕事に悪影響を及ぼす可能性があります。ヘッドスパによって頭皮の血行が改善されると、脳への酸素供給が増え、疲労が軽減されます。さらに、頭皮の緊張が和らぐことで、全身のリラックスが促進され、心地よい安らぎを感じることができます。 脳疲労を感じている方、集中力が低下している方、ストレスに悩んでいる方は、ぜひビューティーサロンKUMAMOTOのヘッドスパを...

  3. スタッフブログ Saori メンタルケアサロン ビューティーサロン

    熊本で人生を好転させるヘッドスパサロン

    こんにちは! 幸運体質作り専門サロン micle ミクレ の セラピストSAORIです🌿 100% 有難いことに心身調整ヘッドスパを 3回以上受けてくださった方は 心や身体、身の回りの変化が起きています♡ 凄すぎるお客様の変化は 下記を読んでみてくださいね!✨️ 今年の6月からヘッドスパをスタートして 4ヶ月が経ちました。 私自身もお客様の変化に驚いていますが 今では 私のヘッドスパを受けて 変化しないはずがない! と自負しています♡ お客様に共通してるのは 意識したわけでも 頑張ったわけでも 意図したわけでもなく なぜか、自然と、 突然、そうなった!!! ということ✨️ いつもならイライラするのに イライラしなくなった!! あんなに重かった体の重だるさが全然ない!! 両親から100万円貰った!! あんなに嫌だった上司の存在を なんとも感じなくなって 今じゃ仲良く話すようになった!! 集客してないのに副業のオファ...

  4. スタッフブログ Saori メンタルケアサロン ビューティーサロン

    自分の得意や才能が見つからない3つの原因

    こんにちは! 幸運体質作り専門サロン micle ミクレ の セラピストSAORIです🌿 自分には”ない““出来ない”と 思い込んでいる ほんと思い込んでるだけです。 あの人より、私は出来てない。 あの人はあれが得意だけど、私にはない。 本当に勘違いの思い込み。 全員、天才性があるんですよ!! じゃあなんで そんな勘違いが起きてしまうのか?? 原因としてあるのが 1. 人と比較している 例えば、 ファッションデザインを描くのが得意でも プロのデザイナーの人と比較していたら あそこまで描くことは出来ない。 描けるけど、あの人ほど上手じゃない。 なんて思ってしまって 自分が得意だとなかなか思えません。 2. 上下思考でみている リーダーシップができる方が凄い! というような これが出来る方が凄い! ある能力に対して 勝手に価値をつけ、上下思考でみていると 自分...

  5. スタッフブログ Saori メンタルケアサロン ビューティーサロン

    「好き」を仕事にするよりも大切なことがある

    こんにちは! 幸運体質作り専門サロン micle ミクレ の セラピストSAORIです🌿 前回、「好き」だけで仕事をしない。 というお話をしました。 その理由は前回を読んでくださいね!✨️ これから仕事を選ぶうえで 大切にしてほしいこと☝️ 自分の得意や才能を活かせる 仕事を選ぶこと。 これが出来たら 間違いなく輝けます✨️ いくら好きでも 自分の得意や才能が発揮されていなければ 思うように上手くいかないんです。 昔の私は美容が好きで エステ業界にいましたが 営業成績が思うように上がらず 本当に本当に苦労しました💦 それは 自分の不得意なことをして 持ってる能力とは違うことをしていたから。 自分の担当のお客様だけでなく 多いときは部下を5名育成しながら 部下が担当するお客様も把握。 サロン全体の状況も把握・管理し、 リーダーシップを率先して 会社からの指示を遂行する。。。 入社した頃から憧れていた 役職に就いたものの いつもストレスを抱...

  6. スタッフブログ Saori メンタルケアサロン ビューティーサロン

    好きなことを仕事にしたいと思ったら、ご確認くださいね

    こんにちは! 幸運体質作り専門サロン micle ミクレ の セラピストSAORIです🌿 好きなことを仕事にしたい! そう思ってる方は いま増えていると思います。 実際にお客様から ご相談を受けることもあります。 ただ、私個人的には 好きを仕事にすることをオススメしていません。 なぜなら 好きは揺らぐからです。 昔の自分が好きだったもの。 今の自分が好きなもの。 人や物など、違ったりしませんか?? 昔の私は美容が大好きで メイクの専門学校に通い、 エステ業界で21年間働いていました。 でも、今の私は 美容好きではありません笑 あんなに好きだったのに😂 それだけ好きは揺らぎます。 だからと言って 好きじゃない仕事をするのは 一度きりの人生 もったいないと思います。 え?どっちなの?って感じですが、 好きだけを仕事にしない ということです。 好きだけではなくて もう1つ大切にした方がいいものがあるんです✨...